TOP > デイトレード初心者 > デイトレ手法


デイトレード手法 - トレンドフォロー (trend following)

デイトレードの手法のひとつ、トレンドフォローについてご紹介。「トレンドフォロー手法」は、デイトレードにおいてトレンドの流れに沿ってエントリーし、継続する動きから利益を狙う戦略です。相場が上昇または下降の一定方向に動いているとき、その流れに乗ることで、高い勝率を期待できます。本ページでは、トレンドフォローの基本概念やエントリーポイントの見極め方、リスク管理の方法を詳しく解説します。また、移動平均線やブレイクアウトなどの代表的な手法も紹介し、初心者でも実践しやすいように解説します。トレンドの勢いを味方につけ、効率的に利益を狙いましょう。

 


トレンドフォロー手法の特徴

 

トレンドフォロー手法とは、価格の方向性(トレンド)に沿ってエントリーし、トレンドの勢いを利用して利益を狙うトレード戦略です。上昇トレンドでは買いエントリー(ロング)、下降トレンドでは売りエントリー(ショート)を行い、トレンドが続く限りポジションを維持するのが基本となります。この手法では、移動平均線、トレンドライン、ブレイクアウト、ADX(平均方向性指数)などの指標を活用し、トレンドの発生や強さを判断します。

 

 


トレンドフォロー手法のメリット

 

  • 高い勝率が期待できる:強いトレンドが発生している場合、トレードの成功率が向上。

  • 大きな値幅を狙える:トレンドが続けば利益が伸びやすく、リスクリワード比も高くなる。

  • シンプルなルールで運用可能:基本的にトレンドに乗るだけなので、初心者にも理解しやすい。

 


トレンドフォロー手法のデメリット

 

  • レンジ相場では機能しにくい:価格が横ばいの状態ではエントリーの根拠が弱まり、ダマシが増える。

  • トレンド転換時に損失が出やすい:トレンドが終わるタイミングを見誤ると、利益を失うだけでなく損失が膨らむ可能性がある。

  • 利益確定のタイミングが難しい:トレンドが続くかどうかの判断が必要で、早すぎる利確は機会損失につながる。

 


主なトレンドフォロー手法

 

  • (1) 移動平均線(MA)を利用したエントリー

  • ゴールデンクロス:短期移動平均線(例:5MA)が長期移動平均線(例:20MA)を上抜けたら買い。

  • デッドクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を下抜けたら売り。

 

  • (2) ブレイクアウト戦略

  • 重要なレジスタンスライン(高値)を突破したら買い。

  • 重要なサポートライン(安値)を割ったら売り。

  • ボリンジャーバンドのエクスパンション時(バンドが広がるとき)にエントリーを狙う。

 

  • (3) トレンドラインを活用

  • 上昇トレンドでは、サポートライン付近で買い。

  • 下降トレンドでは、レジスタンスライン付近で売り。

 

  • (4) ADX(平均方向性指数)を使う

  • ADXが20以上でトレンドが発生していると判断。

  • ADXが40以上なら強いトレンドが発生している可能性が高い。

 

 


トレンドフォロー手法 成功のポイント

 

  • トレンドの発生をしっかり確認する:レンジ相場で無理にトレンドフォローを狙わない。

  • ストップロス(損切り)を明確に設定:トレンド転換時のリスクを抑えるために、損切りラインを決めておく。

  • 複数のインジケーターを組み合わせる:移動平均線だけでなく、ADXやトレンドラインと併用することでダマシを減らす。

  • 利確ポイントを明確にする:一定の利幅で利確するか、トレーリングストップを活用して利益を伸ばす。

 


トレンドフォロー手法 まとめ

 

トレンドフォロー手法は、相場の流れに乗ることで比較的高い勝率と利益を狙えるトレード戦略です。しかし、レンジ相場では機能しにくく、トレンド転換時のリスク管理が重要となります。本ページで紹介した手法や成功ポイントを意識しながら、実際のチャートでトレンドを見極め、安定したトレードを目指しましょう。